マイクロスコープを使用した精密コンポジットレジン修復

マイクロスコープを使用すれば可能な限り削らない精密な治療が可能です


虫歯の治療をしたいが、なるべく削らないで欲しいという患者さん。
左上4のインレー不適合、2次う蝕の疑い。
左上6の修復物破損が認められます。

左上4の虫歯が深いためマイクロスコープによる神経保護治療&充填を、6は目視による通常の治療をそれぞれコンポジットレジンにて行うことになりました。



こちらが治療後。
小臼歯は段差もなく充填されていますが、大臼歯は僅かな段差があります。
(見つけた段差はこの後修正しています)

人工物である以上、歯と修復物の境界にはミクロレベルでは必ず段差があります。
ですが、レントゲンで分かるレベルでの段差はプラークの温床になりトラブルに繋がりますので、可能な限り精密な修復物を入れることが望ましいです。

マイクロスコープによる治療と、目視による治療では何が違うのでしょうか?
実際の治療記録から見ていきましょう。

インレー除去。
隙間から細菌の侵入がある箇所が赤く染め出されています。
まだ以前の充填物、セメントが残っていますので、除去していきます。


過去の充填物を除去。
再治療の場合は過去の充填物があるかどうかが分かりづらいです。
ですから、虫歯の取り残しが起こる。
それを避けるために予め大きく削る。
こういった再治療に伴うリスクを最小限にすることができます。


う蝕が深いことが判明しましたので、ラバーダムを装着します。
神経の保護のために必須であること。
充填物の接着修復を確実に行うためです。
少しづつ虫歯を除去しますが、とれたかな?と思うとだいたい残っています。
エナメル質と象牙質の境界部は特に残りやすい箇所です。
マイクロスコープにより最小の切削で虫歯除去が可能となります。

虫歯の取り残しがないよう最終チェック。
歯質が硬くなってきたら、虫歯が取れて健全な層が出てきたという目安です。

少しづつ充填。
手間がかかりますが、隙間なく充填ができます。

マイクロスコープを使用した治療では、様々な情報が得られます。
精密な治療が可能になるのは当然ですが、最大のメリットはその情報を患者さんと共有できることです。治療が適切に行われたかどうか、患者さん自身に対して納得して頂くことができます。
逆に言えば、従来の目視による治療ではこういったことができません。
十分な時間と設備、技術、コスト。必要となるものは多いですが、患者さんへの利益は非常に大きいと実感しています。



コメント