歯髄保存療法と根管治療を行った症例

左上6の根管治療、左上7の歯髄保存療法を行った症例。

術前。他院で左上6の虫歯治療後に痛みが出たということです。
以前こちらのブログでも取り上げたケースの続きとなります。


左上6の根管充填後。
左上7は神経の炎症がないため、歯髄保存療法が第一選択となります。
一度除去した神経は元に戻らず、根管治療を行った歯は少なからず寿命が短くなるためです。

実際に外側から見ても大きな穴は開いていません


しかし削ってみると歯の中には虫歯による空洞が広がっています。
中には食べカスが大量に詰まっていて、これらが虫歯を一層進行させる原因となります。


虫歯をとっていくと神経に達する深さであり、術前のレントゲン通りなのが分かります。
一般の歯科医院で多く撮影されるパノラマ撮影(ぐるっと頭の周りを撮る大きなレントゲン写真)ではこういった虫歯の診断はできません。


術後。
神経に達する深い虫歯でしたが、術後2ヶ月時点では特に問題なく機能しています。

症例の選択ができれば歯髄保存療法は極めて高い成功率があります。勿論医療ですので100%はありませんが、上手く行かなかった場合に初めて根管治療を行えば良いわけです。
今回の症例では親知らずもありますし、この歯を利用すれば更に歯の保存の選択肢は増えます。

抜髄→再根管治療→抜歯→入れ歯、インプラントという現在の歯科治療の流れを変えるためにも、歯髄保存療法と予防歯科は非常に効果的です。
そしてそれが最大の患者利益に繋がるという考えのもと日々診療をしています。

歯科医院は山のようにあります。どこも同じようで区別がつきづらいと思いますが、治療をしているのは1人の人間ですから、当然得意分野と不得意分野があります。

自分の歯で健康に食事がしたい。歯髄保存療法や、根管治療といった質の高い保存治療をご希望の方は是非ご相談いただければと思います。

コメント