以前詰めたところが再度虫歯になってしまうのは何故か

歯科治療の中でも比較的多い仕事が再治療、つまり治療のやり直しです。
虫歯の治療のやり直しが多く悩まれている方もいらっしゃるかもしれませんが、そこには必ず原因があります。

例えば、この銀歯の中がどうなっているかですが。

銀歯を外した直後です。

その下の保護材をとって行きます。

赤いところが虫歯で汚染された歯質です。
かなり深い位置まで虫歯が進行しています。

更に虫歯をとっていくと、歯茎の下の深い位置まで進行しています。
まだ残っているので除去を続けます。

虫歯の除去後に、神経保護のセメントを置いた状態です。

治療前

治療直後
今後神経の炎症の有無を見て、残りの箇所の治療(歯茎の下のプラスチックのバリや遠心の隣接面う蝕など)をしてから被せ物を作成して行きます。


さて、なぜ虫歯の治療が上手くいかないか。
そもそも虫歯の除去が実は難しく、取り残しが起きやすいのです。
これは肉眼での視野の限界や、保険治療による診療時間の制限など様々な問題によります。

再発を少なくするための虫歯治療のポイントは
虫歯の確実な除去、精密な被せ物、適切なホームケア、定期検診です。

被せ物の材質(銀歯、金歯、セラミック、プラスチック)には色々なものがありますが、何を被せるかではなく、どの程度精密に被せるかに焦点を当てるべきです。
ですから、巷で言われるような、セラミックは虫歯になりにくいという話は必ずしも正確ではありません。
正しくは、虫歯を確実に除去し、精密につくられたセラミック(本当は銀歯でも金歯でもプラスチックでも良いですよ)がしっかりホームケアができる患者さんに装着され、定期検診で管理されていれば虫歯になりにくい。
ということだと思います。

コメント