他院で自由診療での根管治療をしたが、症状が取れない。
根管が見つからないと言われ、外科処置が必要だと説明された。
上記の理由で来院された患者さんのケースです。
根管の形態を把握するためにCTを撮影して見ます。
そのまま未処置根管が見つかることもありますが、大抵根管が見つからないといった原因からの再治療では石灰化していて見えないことの方が多いです。
それでも歯根の形態から根管の有無を推測できるので、治療を開始しました。
意外と簡単に見つかりました。
器具が入っている箇所が、見つからなかった根管になります。
上顎の大臼歯で治療が難しく、再治療になる原因となる箇所です。
早く見つかることもありますが、通常は治療に時間がかかる部位です。
ファイルの試適。
根管充填まで終了。
このあと症状が取れるかどうかは経過を見ていく必要がありますが、心配なのは歯質が少ないため歯根破折のリスクが高いことです。
根管治療は外科処置まで併用すれば比較的予後は良いです。
結局歯の予後を左右するのは、歯がどの程度残っているか、被せ物が作成できるか、歯周病の影響がないか、咬合の問題がないか、清掃状態が良いかといった、根管治療以外の因子の方が影響するように思います。
根管治療でお困りの患者さんというのは、既に何度も根管治療を受けてそれでも上手くいかないという場合がほとんどです。
繰り返しの治療で歯はどんどん脆くなります。
やみくもに再治療を受けるのではなく、適切な根管治療による再治療を受けることが歯の寿命を高めます。
コメント
コメントを投稿